肘の痛みには大きく分けて、肘の外側が痛む場合と肘の内側が痛む場合とがあります。
肘の外側が痛む場合は、外側上顆炎(テニス肘)と呼び、肘の内側が痛む場合を、内側上顆炎(ゴルフ肘)と呼びます。
ここでは外側上顆炎の症状についてご説明します。
・外側上顆炎(テニス肘)
肘の外側が痛くなるのが特徴で、タオルを絞ったときやドアノブを回すとき、パソコンのマウスやキーボードを操作するときなどに鋭い痛みが誘発されます。
名前の通りテニスプレイヤーに多く発生しますが、30~50歳の主婦にも特にテニスに関係なくしばしば起こります。
原因としては、肘や腕、手首の使い過ぎにとるものがほとんどです。
・内側上顆炎(ゴルフ肘)
肘の内側が痛くなるのが特徴で、腕を引っ張ったり捻ったりしたときや手を強く握ったときなどに痛みが誘発されます。
こちらも名前の通りゴルフプレイヤーに多く発生します。
原因としては、無理なスイングのし過ぎや未熟な技術の影響があると考えられています。
病院では、どちらの肘の痛みも消炎鎮痛剤やシップなどを処方し、ステロイド薬の注射を行うこともあります。その他にも、電気治療やリハビリ、サポーターの装着などを行います。
実際には、
☑ずっと通っているがなかなか良くならない
☑その場では楽になるがすぐ元に戻る
☑日常生活の注意点などを教えてほしい
と、お悩みになっている方が多くいらっしゃいます。
当院では、いずれの肘の痛みも原因が背骨のゆがみにあると考え、背骨のゆがみを整えることで、肩や腕、手首のまわりの凝りを解消し、痛みを改善します。また、全身のバランスが整い、自然治癒力が最大限に活性化されることで症状が改善されていきます。さらに、的確な姿勢指導や生活改善を行うことで、お薬に頼ることなく、良好なお身体の状態を維持して頂きます。
もしあなたがひどい肘の痛みでお困りならば、1人で悩まず、ぜひ当院にお越しください。きっとあなたのお力になれるはずです!!